賃貸のすゝめ

賃貸を学ぶ

賃貸物件の壁を可愛くリフォーム

賃貸物件の壁を可愛くリフォーム 賃貸物件の壁を自分好みに変身させる方法は実はたくさんあります。
まずはアクセントクロスと呼ばれる、色々な柄がデザインされた壁紙が人気があります。
賃貸用のものとしては、弱粘着ののりを使い、簡単にはがせるタイプのものを選びましょう。
その際、必ずビニール壁紙と呼ばれるクロスの上に貼るようにしましょう。
また、のりが残りにくいマスキングテープを予め貼って、その上に両面テープで壁紙を貼っていく方法もあります。
アクセントクロスは国産だけでなく、輸入柄もバリエーションが豊富で人気があります。
次に、ワンポイントのアクセントとして、ウォールステッカーを貼ってみるのもオススメです。
こちらも剥がしやすい弱粘着タイプのものを選ぶようにしましょう。
一度剥がしてもまた再度利用できるステッカーもあり、模様替えのように時期によってステッカーを変えて楽しむこともできます。
その他、デザインバリエーション豊かなマスキングテープ自体を使って、好きなように装飾する方法も気軽に楽しめる方法です。

賃貸物件では壁掛けにも注意が必要

賃貸物件だと部屋の使い方にいろいろと制限があることを御存知でしょうか。
詳しいことは入居時の契約書の確認次第ですが、壁掛けによって出来た壁紙、柱の穴に対する補修は原状復帰という形で敷金より引きます、などの条項がないかを調べておく必要があります。
間違って解釈されていることが多いのですが、入居時に支払う敷金は元来、退去時に全額帰ってくるのが普通です。
恐らく、業者がフローリングの清掃、畳の張り替え、壁紙の張り替えなど、いろいろな理由を付けて補修し、それらの代金として敷金から引いていることがあります。
仮に柱やフローリングをえぐるなどの大きな損傷、つまり、次に入居する方が安全上まず、そのえぐりによって怪我をするなど日常生活を送るのに支障がある場合などは修復の義務が発生しますが、それ以外のわずかな傷や消耗では大きな修繕は発生しません。
ただ、賃貸の壁掛けの場合、ネジ式で壁紙を深くドリル痕で損傷させた、柱に穴を開け木目に亀裂を生じさせたという場合では、修繕を要求されるかも知れません。
いずれにしても契約書を深く読み込んでおく必要があります。

新着情報

◎2024/1/4

情報を追加しました。

> 賃貸物件のセキュリティーを高めることにより入居率アップにつながります
> 賃貸物件の共益費が高い!どんなことに使われているの?
> ゼロスタートから始められる賃貸物件がお得
> 賃貸物件を借りる上で知っておきたい火災保険とは?
> 賃貸物件を借りる際には収納スペースをしっかりチェックしよう

◎2017/7/24

よくある失敗
の情報を更新しました。

◎2017/1/19

賃貸で保証人がいない場合
の情報を更新しました。

「賃貸 壁」
に関連するツイート
Twitter

7年ぐらい前、当時住んでいた賃貸で使ってた古いエアコンを剥がしたら据付板がなく、無数のビスで強引にに貼り付けていた事が判明した事があった。工事の人も「これ地震で落ちますよ」と苦笑い。何事もなく済んでよかった。 x.com/h1m9brvhtot5ra…

ハヤブサちゃん@H1m9bRvhtoT5rA8

返信先:に画鋲がなんかで貼ってる? 賃貸だと出来ない技だ

【100均収納】モップキャッチを賃貸に取り付けました✨

返信先:うんうん、神番組ですよね✨ 私も棚にずら〜っと並んだのを想像したので、驚きました笑 雑貨類もに山積みだったので、棚の少ない物件だったのね(中国は家具付き賃貸と聞いたので)でも最低でも2LDKだなとか、余計なお世話なことを諸々考えて楽しんでます☺️ 白木蓮さんの動画探しで得をする私たち🥰

そういやここ数年、ウチの猫、で爪研ぎしなくなったな。最初にいたマンションのはボロボロになってたけど、その後賃貸2部屋は対策してたのもあるけど、退去時に猫がいたと思えないと言われるほどきれいだった。

返信先:ふっ、迂闊に打つと賃貸に穴が開くんだぜ